
はじめに
万葉集って難しい!と思っていませんか?
- 
                
                  
- 万葉集はSNSと同じ?
 - 旅先できれいな景色を見た時に現代人の皆さんはどのような手段で感動を伝えていますか?
 
 - 
                
                  
- 表現と伝達
 - 自分の思いや感情を写真に残したい。大切な人に思いを伝えたい。万葉集は古代の人々の表現方法であり、伝達手段でした。
 
 - 
                
                  
- 何故万葉集を学ぶのか?
 - 受験のための万葉集の勉強や、文法を学ぶのも大切ですが、見方を変えたら楽しく学べるかもしれません。
 
 - 
                
                  
- 万葉集を現代に蘇らせてみよう
 - 万葉集は現代のSNSにとてもよく似ています。万葉集の歌を現代人である皆さんの感性で感じてみてください。
 
 

- (右上)越中万葉をたどる: 60首で知る大伴家持がみた、越の国。(高岡市万葉歴史館論集 別冊1)
 - (左上)越中万葉を楽しむ: 越中万葉かるた100首と遊び方。(高岡市万葉歴史館論集 別冊2)
 - (左下)越中万葉かるた(発行:高岡市教育委員会・高岡古城ライオンズクラブ)
 - (右下)春の苑 紅にほふ はじめての越中万葉(企画:富山県 文:高岡市万葉歴史館 絵:佐竹美穂 監修:射水市大島絵本館)